今日は刀語り


ヨウコさんのしちかと秋さんのとがめのいちゃいちゃが見たかったから生で見られてとっても幸せでした!
敦賀迷彩してきました
刀があったほうが断然楽しいと思ったので千刀のうちの5本を紙で作り
一本をいつも使っているヤツに被せものをしました
一本ヨウコさんに借りました
ありがとう!
鍔が曲がってるけどそれなりには見えたので作って良かったです(鞘も直線だけど)
紙だからとっても軽くて良かったですv
紙に見えないって褒めてもらっちゃった☆
頭は自毛とバンズでした
自毛だとデコが目立つ(笑)
シカマルとか限の時もそうだけどね
戦ったり逃げたり掃除したり酒飲んでるとことか楽しかったです
カメラマンさんが作ってきてくれた秤が出来が良くて沢山勉強になりました!
一日ありがとうございました!お疲れ様でした!
他キャラもやりたい作品ですv
私も近々迷彩をすることになり、
迷彩レイヤーさんがどんな髪型にされているか‥どんな小道具を用意されてるのか
知りたくて猫弥様のblogを拝見させて頂きました
迷彩の刀を紙で造られたんですね!
私も刀を造ろうと思っていたんですが、紙製ということで軽量ですし、いいですよね
全然紙に見えないので感激しました。
もしお時間等あれば、造り方やどんな材質の紙を使われたのを教えて頂けないでしょうか
それでは失礼します。
コメントありがとうございました
こんな辺境ブログにお越しくださりありがとうございました!
迷彩さまされるのですねv
この写メですと髪型とかわかりませんね・・・最近Cuerに画像上げていなくてすみません;
千刀の作り方ですが、
これは刃がついていないタイプになります
なので抜くと大変残念な感じです(汗
柄の部分はダンボールで、それに赤の合皮を巻いてバイヤステープをねじりながら巻いています
鞘の部分は厚紙を丸め少しつぶしています それに筒(長細い袋)状に縫った合皮の袋に突っ込んであります
そして黒いビニールテープを巻けば完成です あ、私のは白いラインを忘れました;;;
私の技術(と言うほどのものでもないですが;)お役に立てればうれしいです!
迷彩様頑張ってくださいねv
P.S. ブログの中で六双と検索していただければ刃が付いた刀の写メがでてくるかもです 材質は銀色の工作用紙です 参考までに~
訂正
ごめんなさい
「六爪」で検索してください~ が、画像小さいです